ニューヨークシティ2日目。
目覚めると、まずカーテンを開けて朝のニューヨークシティを確認。
今日は晴れています。
視線を下に向けなければ窓の外はこんな景色ですが、
下をのぞき込むとこんな感じです。
ホテルを朝食付きプランにしていないので、朝ご飯を調達しに行きます。
ホテルから歩いて5分ほどのところにあるベーグルの有名店、ベストベーグルにやってきました。
朝からたくさんのお客さんでにぎわっていました。
ベーグルそのものだけを買う人はほとんどいなくて、みなさん具を選んでサンドウィッチにしてもらっています。
メニューです。
観察していると、みなさんはベーグルの種類を選び、具を「○○エェンドゥ○○」とか言って頼んでますが、アルファベットを読んだところでそれが何の具なのかわからず、この際、セットものを頼んでしまえということで、「SPECIALTY SANDWICHES」と書かれた中から「CHICKEN TUSCANY」を選び決死の思いで注文します。
言っていることはわかってもらえたようで、無事「CHICKEN TUSCANY」を手に入れ、ホテルに戻ります。
10.89ドルでした。
これだけでかなり疲れました。
ホテルに戻ったときの気分はまるで、狩りから寝ぐらに戻ってきた原始の人のような気分です。あくまで想像ですが。
とにかく、勝手がわからない、英語もわからないなので、ベーグルひとつ買うのも命がけって感じです。
ベーグルの中身はグリルチキンと野菜です。
ものすごーく美味しかったです!!
旅行中にエッサベーグルも食べましたが、私はこのベストベーグルの方が美味しかったです。
ベストベーグルは本当にベストだった!という感じです。
ボリュームもすごくあって、半分でお腹いっぱいになりました。残した半分はきれいに包んでデイパックの中にしまいました。
お弁当の用意もできたので、出かけることにします。
2日目は、
朝のセントパトリック大聖堂を見学、
セントラルパークを散歩しながら北上し、
グッゲンハイム美術館を堪能、
そのあと地下鉄で南下して
ハイラインを歩いて、ハドソンヤードのヴェッセルに上る、
という計画を立てました。
ホテルを出て、今日は雨の降っていないタイムズスクエアを抜けて、
セントパトリック大聖堂に着きました。
大聖堂を出たあと、セントラルパークを目指して5番街を歩きます。
トランプタワー。
GUCCIのショーウィンドウがかわいかった。
高級ホテルや高級ブティックが立ち並ぶあたりまで来ると、タイムズスクエア周辺のような人混みはありません。
すぐにセントラルパークの入り口に着いたので、中に入ります。
南北に長いセントラルパークの真ん中あたりにメトロポリタン美術館があって、そのすぐそばにグッゲンハイム美術館があるので、セントラルパークをずっと北へと歩いていきます。
子ども動物園の入り口。
ハチ公じゃありません。バルト君です。
アラスカでジフテリアのワクチンを運ぶ犬ぞりのリーダーだったそうです。
貯水池。
おしりがかわいい。
このあたりでセントラルパークを出ます。
出ると美しい並木道がありました。
その先にメトロポリタン美術館。
グッゲンハイム美術館はすぐそばです。
途中で目についた植栽。
大人っぽくてすてきです。
ニューヨークを見てからは日本の植栽がカラフル過ぎて子供っぽく感じられるようになりました。
ショーウィンドウもそうだし、植栽もそうだし、ニューヨークはやはりハイセンスです。
グッゲンハイム美術館に着きました。
写真は帰りに反対側の道路から撮ったものです。
外から見ると、思ったより小さいという印象でしたが、中に入ると解放感があって広かったです。
窓枠。曲線がいいですね。
美術館を楽しんだあと、再びセントラルパークに戻ります。
歩ききれるかわからないけど、できるなら公園の北の端までいってみたいと思いました。
南北方向にセントラルパークを制覇することを目標に、張り切って歩き出します。
セントラルパークは真ん中が貯水池。
貯水池を横目に北へとのぼります。
どんぐりがいっぱい落ちていて、リスも何度かみかけました。
あら、ずっと北へ進んできたつもりだったのに、なぜか東西を貫いて歩いていたようで、気がついたら公園の西側に出ていました。
歩き疲れたし、ちょうどお昼ごろだったので、とりあえずベンチに座ってお弁当のベーグルを食べます。
方向がつかめていなかったくせに、セントラルパークのベンチでベーグルを食べ、いっちょ前のニューヨーカーの気分です。
昼食後にgoogle mapで確認すると86st駅の近くにいることが判明。で地下鉄に乗って14st駅まで移動します。
駅を出て6、7分歩くとハイラインの入り口にたどり着きました。
チェルシーは街の雰囲気がとってもいいです。
もし、またニューヨークに来ることがあったら、チェルシーのホテルを予約したいです。
ハイラインはいまは使われなくなった高架の線路を公園として整備し、散策できるようにしたものです。
廃線を利用して植物が植えられています。
数年前に工事が完成したというニュースを見て以来、いつか行ってみたいなと思っていた場所なので、来られてよかったです。
ハイライン全体をご紹介できる写真が撮れていないことが残念です。オンライン上にはハイラインの素敵すてきな写真がたくさんありますので、これからニューヨークへ行く方はぜひ参考にしてください。
ハイラインから見た景色。
ハイラインの南端からハドソンヤードまで歩きました。
ハドソンヤードにはヴェッセルという新しい展望台があり、これに上るつもりでしたが、
かなり歩き疲れていたのと入場の手続きがちょっと面倒だったので上るのはやめてしまいました。
すこし後悔しています。
そのあとは地下鉄に乗ってユニオン・スクエアへまで行き、トレーダージョーズというスーパーでお菓子を買ってホテルに帰りました。
ホテルの部屋でポテトチップスをほおばりながら、ひとり暮れなずむ景色を眺めます。
ニューヨーク2日目が終わりました。