2019年にJGC修行の一環でニューヨークを旅行しました。
10月9日から13日までの3泊5日の予定でしたが、台風で帰国便が欠航となり、2日後の振替便で帰国することに。
結局、日本到着は16日となり、機中泊含め6泊8日の旅行となりました。
その1日目です。
羽田を10月9日の11時04分に出発し、JFK空港に着いたのが同日10時08分。
飛行時間約12時間、時差14時間だと、こうなるんですね。
まずはマンハッタンのホテルへ向かうことにします。
空港からエアトレインに乗ってジャマイカ駅まで行き、ジャマイカ駅で地下鉄E線に乗り換えます。
42 St-Port Authority駅に到着、地上へ出ると小雨が降っていました。
雨の中、スーツケースを引きながら折り畳み傘をさし、ホリデーイン・ニューヨークシティ・タイムズスクエアを目指します。
google map 大先生によると歩いて5分ということでしたが、方向がつかめず、進んでは引き返すという謎の行動を2~3回繰り返したため、15分くらいかかったかもしれません。
ホテルに着いたのは12時16分。
(google map 大先生のタイムラインのおかげで、正確な時間までわかります)
ラッキーなことにすぐに部屋を使えました。22階のお部屋です。
まだ新しくて清潔感があります。
必要十分、といったところです。
シャワーは固定式しかありませんでした。これが唯一不便と感じた点です。
カーテンを開けると曇り空のマンハッタン。
荷ほどきをします。
スーツケースの中に閉じ込めらていた旅の相棒。
恨めしげに私を見つめています。
相棒の頭上方向に見える鉢皿のようなものは、折り畳み式の洗面器です。
今回の旅行用に買ったものですが、シャワーが固定式だったので、これがあってものすごく助かりました。
あと、手洗いで洗濯するときにも超便利でした。おすすめ。
荷ほどきをしたらさっそくお出かけです。
相棒はベッドでお留守番です。
さすがに連れて歩く勇気はありません。
まずはタイムズスクエアに行って、ビッグアップルパスを購入しました。
ビッグアップルパスはNY観光スポットのお得な割引券セットです。
オンライン購入もできますが、チケットは現地オフィスに行って直接受け取る必要があります。
どうせオフィスに行くならオンライン購入しても意味がないと思い、私はオンライン購入せず、現地で直接購入しました。
でも、説明を受けたり、決済したり、意外と時間がかかったので、オンライン購入しておいた方が時間を節約できそうです。
ビッグアップルパスは、行きたい場所を1~7か所まで選ぶことができます。
私はハーバーライトクルーズとグッゲンハイム美術館の2つを選びました。
タイムズスクエア中心部をちらりと見て、ロックフェラーセンター周辺をブラブラ。
想像より小さい!という印象のアイスリンク。
数日後にオープンするということでした。
マリオにも会いました。
5分ほど歩いてニューヨーク公共図書館に行きました。
アメリカ映画で見たことある場所です。
みなさん勉強していらっしゃるので、静かに見て回ります。
すてきな天井です。
図書館の次はグランドセントラルステーションへ。
グランドセントラルステーションは、この旅行中、ニューヨークで一番好きになった場所です。
空港とか駅とか、旅が始まる場所、遠くへ行ける場所が無性に好きなのです。
この駅舎は随所に時代を感じさせる部分が残っていて、それを見ているとどれだけ多くの人たちが過去にこの駅を通ったのだろうと、自然と考えてしまいます。
100年前にもこの駅を利用した人々がいて、同じ場所にいま自分が旅人として立っている。時代が交差し人々の思いが交差するひとつの点に、いままさに自分が立っている。
そう思うと、突如として人類愛とでもいうべき感情が沸き上がってきました。
初日のダウンタウン散策はここまでにして、おのぼりさんよろしくgoogle mapを開いたまま、左右きょろきょろしながらホテルへ戻ります。
ホテルのすぐそばのパン屋に入って、今晩の夕食にクロワッサンを買って帰りました。
Angelinaというお店で、あとで調べたらちょっとした有名店のようでした。
店に入ると立派なクロワッサンがずらっと並んでいました。
生ハムとチーズのクロワッサンサンド 8.50ドル。
ラズベリークロワッサン 4.75ドル。
2つで税込み 13.67ドルでした。
コーヒーを淹れて、ホテルで簡単に夕食を済ませたあとはハーバーライトクルーズに出かけます。
google mapで検索し、検索結果どおりにバスに乗り、乗船場の近くでバスを降ります。
乗船場の近くで、やよいさんのかぼちゃを発見。
カメラに収めます。
ビッグアップルパスのおかげでチケットを買う列に並ぶ必要はありませんでした。
クルーズは19時からですが、18時過ぎには乗り場に到着していました。
中での席取りもあるので、1時間前くらいに着くようにしたほうがよさそうです。
寒くなければ上のデッキがおすすめですが、10月9日でもデッキにずっといるのはかなり辛かったです。
なので、上階のデッキと暖かい1階の席を行ったり来たりしていました。
防寒対策を十分されることをおすすめします。
写真がほぼすべてボケボケなのでお見せできませんが、ライトアップされた自由の女神に接近したり、マンハッタンの高層ビル群を船上から眺めたりして、ニューヨークに来たんだということを実感しました。
「ニューヨークよ、こんにちは」という意味では、初日のナイトクルーズもいいかもしれません。
船尾の星条旗とマンハッタンの夜景
船の中で景色にまつわる説明が生ナレーションで入りますが、英語なのでほとんどわかりませんでした。
ちなみにこの生ナレーションをしているおじさんのパフォーマーとしてのレベルがすごく高かったです。声もすごくいい声でした。さすがブロードウェイのある街、ニューヨークです。
ペプシコーラ。
ペプシコーラの工場のことを何か説明していましたが、全然わかりませんでした(笑)
クルーズのあと、バスで帰ろうとしましたが、バスがなかな来ないので歩いて帰ることにしました。
21時を回っていましたが、通りにはまだ多くの観光客がいました。
ニューヨーク到着初日から、パワフルに歩き回りました。